・インフルエンザが大流行。追い打ちをかけて花粉症の時期と二重パンチの方もいるのではないでしょうか、眠れないし、うっとうしく辛いです。私も経験しました。
・一月は毎年支援依頼が最も少ない月です。より多くの人におてっとを知ってもらえるよう、活動会員一人ひとりがパンフレットを用いて声かけをしましょうと申し合わせました。
・研修は「高齢者支援」をテーマにした調理実習でした。
講師はお馴染みの管理栄養士 小渕正子先生です。
1.豆腐の照りマヨ焼き
2.ジャーマンポテト
3.きゃべつと豆のスープ野菜
の三品を作りました。
味付けが苦手な私は、塩分、糖分、油がつい多めになってしまうので、今回野菜を切るのと洗い物を専門に担当しました。ジャーマンポテトの味付けを頼まれ、塩・コショウを振ったところ、やっぱりしっかり濃いめになりました。
どの料理も短時間で出来上がりました。昼食でいただきましたが、それぞれ素材としてしっかり形があり、しかも柔らかくそれぞれ特徴があり美味しくいただけました。高齢者にも喜ばれると思います。
支援時に参考になり、いろいろアレンジできそうです。
(ふーちゃん)