今回は今年度2回目の料理教室です。
テーマは 「療養中の方々が精神的に満足できる食事作りについて」
講師はいつもお願いしている小渕正子先生です。
料理品目は
「サバ缶炊き込みご飯」「白菜のクリーム煮」「さといもしょうゆマヨサラダ」「豆腐の味噌グラタン」の4品です。
どの料理も短時間にでき見た目も良いです。
男性の私でも比較的簡単にできそうでしたので、「白菜のクリーム煮」を担当させていただきましたが、女性陣の援助がかなり入りましたが、割合と簡単にできました。
試食した感想として
・食べやすく、美味しい
・野菜がたくさん食べられる
・短時間にでき、しかも見た目も良い
・さといもや豆腐とどこにもある食材で、工夫した献立でした
・健常者にも体に優しい内容
早速、帰宅し作ってみました。比較的短時間でできました。家族の評価は私が作ったので「美味しかった」とのこと(^▽^;)
<小渕先生からのコメントとして>
◆里いものぬめりはムチンと呼ばれ、炭水化物とタンパク質が結合した粘性物質です。
ムチンの健康効果は
○ドライアイを予防する効果 ○胃炎や胃潰瘍を予防する効果 ○肝機能・腎機能を高める効果
○免疫力を高める効果 ○疲労回復効果などがあります。
◆さば缶詰には消化管ホルモン(GLP-1またはインクレチンともよばれる)が多く含まれていて、糖尿病の改善に効果があり、またDHA、EPAなど血液サラサラ効果、循環器系を中心に脂質改善効果が期待できる。
(ふーちゃん)