「寒くなりましたね」のあいさつで始まるようになりました。やっと平年並みの気候と思ったら、各地でこの時期としては大雪とのこと、やはり気候変動ですかね。早くパリ協定を全世界で発効してくれることを望みます。子々孫々まで安心できるように。
おてっとも事務所の大掃除を予定しています。一年って早いものですね。
研修は「タッピングタッチ」で、講師はタッピングタッチ協会の認定インストラクター・吉川美知子先生。
タッピングタッチは今回2回目です。
基本はゆっくり、やさしく、丁寧に。二人で行う基本形と、一人で行うセルフタッピングがあります。
タッピング場所は肩、背中、腰、頭、首、そして二の腕です。
セルフタッピングはあごからほほ、こめかみ、額、頭全体と下がって下腹部(臍下丹田)です。
まず、二人一組になり、テープによる解説と心地よい音楽を聞きながら、先生のお手本にならって行いました。先生の解説も聞き、お互いに会話しながら楽しく、実習できました。
すごく軽いタッチでしたが、背中が暖かくなり、ゆったりした気分で、やすらぎを感じました。
実施するときは音楽とやさしい会話で楽しく、特に受ける方は相手に任せる思いでリラックスして力を抜くと、なお効果が増すように思います。
タッピングタッチはマッサージと違うので、わたしたちが利用者さんとコミュニケーションをとる時にも実施できると感じました。
(ふーちゃん)